ogatasoが何か書きます

SWE(1年目)が勉強したことを書くヨ

2024-01-01から1年間の記事一覧

jq入門(問題付き)

jqとは jqはjsonから特定の値を抽出するのに超絶便利なコマンドラインツールです。テキスト処理を行えるCLIツールとしてはsedやawkなどいろいろとありますが、JSONの処理においてはjqの右に出るものは現状いないという認識です。 本記事では、問題を交えなが…

トランザクション分離レベルと問題

トランザクション分離レベルと、各レベルで出てくる問題を整理する。 トランザクション分離レベル まず、トランザクション分離レベルは4段階あり、「READ UNCOMMITED」→「READ COMMITED」→「REPEATABLE READ」→「SERIALZABLE」の順にトランザクションの独立…

Golandでキーボードショートカットの設定を変更する

こんにちは、ogatasoと申します。普段はJetBrainsのIDEを主に使っていますが、より使いやすくするためにキーボードショートカットを変更したいと思いましたので、その方法をご紹介します。 今回変更したいショートカットについて まずは、変更したいショート…

Cookieについて整理する

最近、Go言語で個人開発をやっていてCookieでつまづいたことで、Cookieに対する理解度の低さを改めて感じたので少し調べていきます。 執筆前の僕のCookieの認識は「ブラウザで保存されるデータで、http通信で送信されてログインとかに利用されるやつ」なので…

Go言語のセンチネルエラーってなに?

初めてのGo言語を読んでいて、初めてみる「センチネルエラー」という単語に出会ったので、簡単に説明してみようと思います。 センチネルエラーとは、Goで時々見るエラーハンドリングのパターンの一つである(ちなみに、sentinelには見張りや衛兵といった意味…

Go言語でJWTを生成してみる

JWT認証はログインシステムの実装としてポピュラーですが、今回はGo言語でのJWTの生成にちょっとつまづいてしまったため、備忘録として書き残しておきます。以下のライブラリを利用してJWTを生成していきます。 github.com JWTとは 初めに、JWTとは何かにつ…

脳に余裕をもたらす方法について 世界一流エンジニアの思考法 3章より

はじめに 世界一流エンジニアの思考法を読んでいるが、学びが非常に多い。3章の「脳に余裕を生む情報整理・記憶術」は特に自分に刺さりまくったのと、「学びをブログに書け!」というアドバイスが含まれていたので、早速3章の学びについて軽くまとめてみた。…

Go言語のフルスライスについて

初めに 大前提として、Go言語では、スライスからスライスを切り出すことができる(配列からもスライスを切り出せる)。 スライスの基本的な切り出し方はx[i:j]であり、これにはi番目からj-1番目の要素が含まれている。 x := []int{1, 2, 3, 4} y := x[:2] z …

Go言語のスライスについて調べる

Go言語では、配列を利用することは少なく、スライスを利用することが多い。なぜなら、スライスは「可変長の配列」のような役割を果たし、非常に便利であるからである。ここでは、Go言語のスライスについて調べていく。 スライスの中身 https://github.com/go…